ページ内を移動するためのリンクです。

HDDやSSDが起動しなくなったらどうする?慌てずにここをチェック!

ある日仕事をしようとPCの電源を入れたら、「あれ、起動しない?」という事態が起こるとします。この場合、原因はいくつかあるのですが、ほとんどの場合は一時的な不具合なので、もう一度電源を入れたら起動するはずです。また、実は結構多いのがSDカードや外付けHDD、USBメモリなどを挿しっぱなしにしていて、本体のHDDより先にそちらを読み込んでいるケースです。PCの設定によってはそれらが挿入されているとそちらを優先的に読み込むのですが、当然それらの中にはWindowsといったOSが入っていないので起動せず、黒い画面のまま停止してしまうのです。(数年前は同様なケースでフロッピーディスクが挿しっぱなしになっていることが多々ありました。)これらが原因の場合は、PC本体に挿してあるものを全て抜いて再度電源を入れれば、本体のHDDから正常に起動するので焦る必要はありません。ただ、それらが原因ではなく、PC本体に内蔵されているHDDやSSDが起動しないことが原因であると、少し厄介な問題となります。今回はこのようなケースについてご説明します。

内蔵HDDが起動しない!内蔵SSDが起動しない!

昨日まで何の問題もなく起動していたPCが突然起動しなくなった!そして、USBメモリ等を抜いて何度再起動しても黒い画面に英語のメッセージが出てそれ以上進まない・・・。今日中に終わらせなくてはいけない仕事があると、とても焦りますよね。このような場合、次の2つの原因があげられます。

ケース1:WindowsなどのOSが破損した場合

OSや起動のためのファイルが破損すると、PCが起動しなくなることがあります。この場合、Windows Updateの失敗や、起動中に電源が落ちた、誤ってOSの動作に必要なファイルを消してしまった、ウイルスによって勝手にファイルを消されたなど、さまざまな原因があるのですが、セーフモードで起動することで回復できる場合もあります。どちらにしても何回か再起動を試みて、それでも起動しない場合は専門家に診てもらった方が良いでしょう。ただ、このケースでは内蔵のHDDやSSDが壊れているわけではないので、中のデータもほぼ救出可能ですし、若干の手間はかかりますがOSを再インストールすれば、元通り使えるようになります。

ケース2:HDDやSSDが物理的に破損した場合

HDDやSSDが物理的に破損して起動しなくなった場合は少々厄介です。HDDやSSDは消耗品なので遅かれ早かれいつかは壊れます。その時期が完全には読めないのが怖いところですが、ある日突然起動しなくなることは実は結構あるのです。この場合、HDDやSSDの交換しか手はありませんが、問題は中に入っているデータの救出です。OSやソフトウェアは入れ直せば良いのですが、作成した文書や表、写真などのデータの救出は場合によっては非常に困難で、専門業者に依頼して非常に高いコストをかけないとできない場合もあります。

外付けHDDが起動しない

USBに接続した外付けHDDや外付けSSDが起動しないケースもたまにあります。この場合も最悪なのはHDDやSSDが物理的に故障したときですが、ほとんどがそれ以外のケースです。よくあるのがケーブルやコネクタの不良です。特にUSB3.0のコネクタは抜けやすい上、構造的に壊れることが多いようです。起動しない場合は、まずはケーブルの接触を確認したり、別のケーブルに変えたりしてみてください。そして、次に多いのがHDDの電力不足です。特にノートPCの場合に多いのですが、USB1ポートの電源容量では必要な電力が確保できずに起動しないことがあります。そのような場合は専用のケーブルを使って2つ以上のUSBポートから電源供給をするか、ACアダプタのついている機種はそれを使うようにします。

おわりに

HDDやSSDが起動しない原因はいくつかありますが、こちらで説明したように、破損によるものはデータの救出がとても難しくなります。HDDやSSDには寿命があり、いつ壊れるか分からないという特徴もあるので、常にバックアップを取っておくことが大切です。本体と外付けなど、2つ以上の場所にデータを保存しておけば、万一どちらかが壊れてもデータが残っているので安心です。自分が作成したデータや撮った写真などが失われないように、必ずバックアップを取る習慣をつけましょう。

おすすめ製品

    ページトップへ