ページ内を移動するためのリンクです。

パソコンを処分する際にはハードディスク・SSDを完全に破壊するのが安全です

古くなったり、システム入れ替えなどで従来使用していたパソコンを処分・廃棄する際にはセキュリティに対する注意が必要です。情報漏えいは近年深刻な問題になっており、「壊れて動かなくなった」と思っていたハードディスクやSSDからも、特殊な方法でデータを抜き出すことが出来てしまう例もあります。この記事では、パソコンを安全に処分するために、必ず実施したいハードディスク・SSDの破壊についてご紹介します。

安易なパソコン処分がはらむリスク

パソコンを処分する際、「ハードディスクやSSDをフォーマットしたから安心」と思っていてはいけません。データがすべて消去されたかのように見えるハードディスク・SSDからも、データの復元が可能です。実際、「誤ってデータを消してしまった」というトラブルから、弊社のデータ復旧技術センターに持ち込まれ、無事にデータが復旧できた事例が多数あります。

企業が廃棄するパソコン内には様々なデータが入っています。機密情報も多々含まれていますし、そのようなデータが狙われるケースも多々あります。安易なパソコン処分は情報漏洩のリスクをはらんでいると捉えることが必要です。完全に廃棄する場合には、物理的にハードディスクやSSDを破壊してしまうのが最も安全な方法のひとつとされています。

ハードディスクは簡単に破壊できない

それでは、パソコンに搭載されたメインの記憶媒体であるハードディスクやSSDを破壊するためにはどうしたら良いのでしょうか。パソコンリースの事業者や、医療系の情報端末、PC機器を取り扱う事業者で行われていた破壊方法としては「電動ドリル」を用いた方法がありました。ハードディスクは鉄のカバーの中に駆動体が収められた機械なのですが、その駆動部分やデータを保存する「プラッタ」という部分に電動ドリルで穴を開けて破壊する方法です。

ところが近年、この電動ドリルを用いた処理方法では十分な破壊が出来ないケースが増えてきました。ハードディスクの強度が増してきたのです。「電動ドリルの方が壊れてしまった」という情報も散見されるようになりました。

おわりに ハードディスクを破壊して確実にデータを復元不可能にするためには

廃棄パソコンや情報端末のデータを保護するためには、データ記憶媒体であるハードディスクやSSDを破壊するのが最も確かですが、その物理破壊の難易度は上がっています。さらに、仮に電動ドリルで穴を開けることに成功したとしても、無傷のプラッタ部分からデータを復元することも不可能ではありません。ロジテックのデータ復旧技術センターでは、ハードディスクを物理的に修復してデータを復旧することが可能です。

処分パソコンからデータを復元することができないように、データメディアの完全な破壊が、データ保全にとって必要不可欠です。

そこで用いられるようになったのが、専用の破壊機です。ハードディスクやSSDの破壊に特化した専門機器で破壊することによって、データの復元は不可能になります。また、破壊に要する時間も短縮でき、大量のハードディスクやSSDを破壊することが必要な場合に効率良く処分作業を進めることが可能になります。

ロジテックのデータ復旧技術センターは、論理トラブルだけでなく物理故障にも対応した復旧技術を有しています。HDDは故障が発生してもある程度使用することができる保存媒体ですが、使用し続けると重度の故障に進行してしまいます。大事なデータを復旧する必要がある際は、自己判断ではなく、ロジテックにお任せ頂く方が安心です。

おすすめ製品

    ページトップへ