ページ内を移動するためのリンクです。

テレワークになってどうなった?
〜ロジテックダイレクト東京チームでスカイプトークしてみた〜

【第三回】テレワークの評価基準とは?
テレワークになってどうなった?〜ロジテックダイレクト東京チームでスカイプトークしてみた〜

ロジテック製品をネット販売しているロジテックダイレクト。運営スタッフは約一か月前から、テレワークを導入しています。一か月が経った今、オフィスで仕事をしていたときとテレワークとで何か変化があったのでしょうか? 第一回の前回は、VPNを使用した社内サーバーへのアクセス環境と時間の有効活用、第二回は快適なテレワーク環境についてご紹介してきました。第三回は、テレワーク実施のスタッフの評価です。各々の考えを聞いてみました。

ロジテックダイレクト 東京(テレワーク)チーム プロフィール
  • ロジテックダイレクト店長
  • デザイナーE子
  • 企画屋S江
  • Y女史
  • バイリンガルK美

テレワークでは、スタッフの評価は何で決まる?

テレワークで働くことになると、管理職の人は各人が勤務時間内にどんな作業をしているか完全には把握することはできません。テレワークという就業スタイルは何で評価されるべきなのでしょうか?

ロジテックダイレクト店長のテレワーク

店長

さて、チームとしての仕事の進め方についての話題に移りたいのですが、今は「仕事はじめます」と「今日はこれやって明日はこれやります。終わります」の報告2点だけをMUSTにしているわけです。
結構早期にその方法にして、今も継続中なのは、それくらいが丁度良いと思っていて、正直、皆さんが昼寝していても、ゲームしていても、(そんなことはないとわかっていますが)極論『仕事さえ進めば良い』と思っているからです。
これは上長である私もテレワークになっているために辿り着けた発想だと思っていて、「ちゃんと仕事してんのか?」感が1ミリでも出ると、ストレスになるというのは、「確かにそうだな」というのは学ばせてもらいました。
これは、例えば上長だけが出社していると、全く成立しない関係性だと思います。
その辺り、どう思うかお聞かせ頂きたいです。

Y女史のテレワーク

Y女史

その上長の考え方にもよると思うんですが、年齢が上であればあるほど、「やることができていれば・・・」の考えがないかもしれないっていう勝手な想像です。
うちの旦那なんかは成果ありきの考えで、モチベーションがあがって成果物がしっかり期限内にでてくるなら、「オンラインゲームのイベントがあるんで休みます」もOKだそうです。
これはちょっと極端かもしれませんが、「時間より成果」と考えることが難しい日本ではまだまだテレワークは向かないんだろうなと思います。
欧米はその点「成果」型って聞くんで成立するんでしょうね。←以前に何かの記事で読みました。

ロジテックダイレクト店長のテレワーク

店長

たしかに、「時間より成果」の発想は『日本式』の働き方ではなかなか難しいと思います。我々は通販部門ですから、アウトプット先が基本「WEB上」なので、自然に移行できているだけかもしれないですね。

他、ないですか。

デザイナーE子のテレワーク

E子

日々の仕事に追われていると、そもそも昼寝やゲームやるヒマなんてないです。
やることはたくさんあります。昼寝やゲームをしたければ終わってからやればいいですし。
今のやり方で異論に思うことはないです。

チームや個々が試されるいい機会だと思っています。

ロジテックダイレクト店長のテレワーク

店長

まるで武士のコメントですね!令和のテレワーク侍!(笑)
(断っときますが、皆さんを疑ってませんからね。私 : 笑)
デザイナーという業務タイプ、業務の属性は、最も「場所を問わない」仕事かもしれないですね。

企画屋S江のテレワーク

S江

私も同じくテレワークでは「成果」と「目に見える実績」が大事だと思いました。
特に予算達成の数値等、目に見える成果を出すことがより一層求められてくると感じます。また、テレワーク中は他の人がどんな仕事をしているのかが分からないので就業後の個人の業務日報の共有は重要だと思いました。
まだまだテレワーク否定派の方も一定数いるとは思うのですが逆にテレワーク移行後により良い成果が得られたのであれば「テレワークでも仕事は滞りなく進む」という証明にもなりますし、日本社会全体にとって良い機会であり、試される機会だと思いました。
結果的にプレミアムフライデーの実施や政府が提唱した働き方改革よりも、皮肉ですがコロナの影響の方が働き方改革になったと思います。
これまでの日系企業のイメージとしては、個々人の能力よりも年功序列重視であったり、成果がなくてもあの人は毎日遅くまで長くオフィスに残って仕事をしているとかの頑張ってるアピールでなんとなく評価されてきた人も多い感じがします。
テレワークではそういった部分は完全に無くなるので、より一層個人の成果が顕著になるのではないかと思います。いかにして自分の業務管理をうまく計画し、コントロールしていけるかも重要であり、大変な部分だと感じます。

ロジテックダイレクト店長のテレワーク

店長

『テレワーク中は他の人がどんな仕事をしているのかが分からない』
そう。これが怖い人、特に管理職の人はものすごく世の中に多そうです。これが怖くなくなるためには、「成果」と「目に見える実績」の明確化は大事ですね。
ただ、「一人いくら売った」の積み重ねにできれば良いのですが、なかなかそうもいかないので、ポイントは業務を体系化して、分解して、「自分はどこを担ってます」という意識(再認識)なんだと思います。

バイリンガルK美のテレワーク

K美

成果/実績にならない業務に時間を費やす意味はないので、そういったアウトプットが出ればOKという形式のテレワークは無駄な業務が省かれてよいと思います。
一方で、成果/実績がとらえにくい業務はどのように評価されるのか、ちゃんと評価されるのか、という疑問はあります。
受注処理や問い合わせ対応、在庫の管理など「ちゃんとできてあたりまえ」の業務は、昨日/先週/先月よりも実績が伸びたと証明できる成果物や数値が提示しにくく感じます。
処理件数当たりの処理時間を効率として示すことはできますが、テレワーク下ではいくらでも嘘が付けますし、信頼できる指標ではないです。
結局、1つでもミスが出れば「できていない」、ミスがなければ「できている」の評価になってしまうのだとしたら、胃が痛い業務だなぁ、と思います。

ロジテックダイレクト店長のテレワーク

店長

『成果/実績にならない業務』 ここについては、捉え方を間違えると危険な気がしますね。
『成果(評価)にならないのであれば私はやらない』という事柄が重なると、誰かにしわ寄せがいきます。
先に述べたように「一人いくら売った」の積み重ねにはできないのが実際なので、業務を体系化して、分解して、「自分はどこを担ってます」という意識(価値の再認識)、もしくは「私は何がやりたい」を再考してみる良いキッカケなのかなと思います。

ロジテックダイレクトが目指すもの

ロジテックダイレクト 東京(テレワーク)チームは、テレワーク勤務となり日々業務を遂行しています。あらためて各々の仕事を見直す良い機会になったのではないでしょうか。今後、ロジテックダイレクト 東京(テレワーク)チームはどのように世の中に貢献していけるのでしょうか?

ロジテックダイレクト店長のテレワーク

店長

さて、我々は基本デスクワークでしたので、比較的容易にテレワークは実現でき、システム/インフラ面や、業務連携部分でもほぼ問題なく回すことができています。且つ、「仕事」に対しての価値の捉え方、自身の在り方を考えるいい機会にもなっていると思います。

最後、皆さんに聞いてみたいのは、ロジテックダイレクトを通じて、「今の世の中」に対して我々は何が貢献できるのか、考えてみて頂きたいです。
幸いなことに我々は営業を自粛する必要もなく、伊那本社が通常稼働している間は、このままテレワークが続いても商売ができるわけです。
「これが仕事なので」というところから一歩踏み込んで、社会的意義・存在価値を皆さんなりに考えてみて、教えてください。

ちなみに私は、「メーカーの直販部門」に誇りを持っていますし、正しいモノを、正しい価値提示をして、必要な人に届けること自体がそのまま社会貢献だと思っています。
加えてここ数年続けてきた情報発信で、ひとつでも多く「必要な情報」を必要な人が参照しやすくなっていることも、誇らしいです。
対世間、対コロナショック観点でもう少し広げて考えると、取引先/関係先、そして我々従業員含めて、「経済活動を止めないこと」が大切だと思っていて、今は「それが難しい」状況にある方も存在していて、私たちが代わりに、ではないですが、「できる我々が凹んではいけない」とはずっと思っています。
高校生の時に「おお、凄いな」と思った『インターネット』を武器にして、今仕事できている境遇にも感謝してますが、だからこそ、我々は「こんな状況だから仕方がない」ではいけないと考えています。
「こんな状況だからこそ」、WEB、そして通販の強みを発揮すべきであり、加えて、願わくば取り扱っている製品を通じて、世の中の役に立つような発信を続けたいと思います。

・・・・的な感じで、みなさんコメントくださいませ!

Y女史のテレワーク

Y女史

ほぼ考えは同じです。基本は、変わらず製品を安定供給することが社会のためだと思っています。
その中でも、この今の状況において必要になってしまったモノに対して、できる限り安価で提供できればお客様にとっても助かるんではないでしょうか。
また、テレワークや外出自粛で生活が一変し、その状況で役に立つ情報を素人でもわかりやすく伝えていくことが、できることの一つかと思います。うちの製品を使ってこんなことができる!のような「コト」売りをさらに強化して発信したらよいと思います。
この状況でも楽しむコトを自粛してはいけないと思うのであります!もちろんおうちでできる範囲ですが。

バイリンガルK美のテレワーク

K美

しっかり働いて、しっかり会社として稼いで、新しい雇用の受け皿になるくらい事業を大きくできればよいなと思います。

企画屋S江のテレワーク

S江

コロナで営業ができない企業が多くある中で継続して事業ができている我々は、コロナ終息後の経済打撃の復興になれるように経済を回すことが社会のためだと思います。
インターネットを使って物を販売し、必要な人に安定して物をお届けし続ける今の状況には必要かなと思いました。

デザイナーE子のテレワーク

E子

コロナが終息するまで時間がかかると言われていますし、この先どうなるか誰にも予測できないと思います。
その中で「WEB通販をやっている」ということに大きな意味を感じています。
世間のニーズや動向も大きく変化していくなかで、その流れをうまくキャッチし、ニーズに合った商品を開発・提供し続けることができればと思っています。

ロジテックダイレクト店長のテレワーク

店長

はい。皆さん仕事の合間にありがとうございました。 これからも頑張りましょう!

ページトップへ