ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)にSDカードは必須!選び方やデータ移行方法を解説

多くの人気ゲームソフトがリリースされ、ポータブルゲーム機「ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)」の人気が高まっています。ゲームソフトはインターネットでダウンロード購入できることもあり、ニンテンドースイッチでゲームを楽しむ際は、SDカードを用意しておくと快適です。この記事では、ニンテンドースイッチにSDカードが必要な理由や選び方、SDカードのデータ容量が不足した場合の対処法などをご紹介します。
ニンテンドースイッチにSDカードは必須!
ニンテンドースイッチを使っていくうちに、ダウンロード購入したゲームソフトのデータやセーブデータ、スクリーンショットや動画などのデータは増えていきます。
ニンテンドースイッチ、ニンテンドースイッチライトともに本体の記憶容量は32GBですが、データを保存できる容量はシステム領域として割り当てられている部分を除くため、実際には32GBをすべて使えるわけではありません。
ゲームによってはデータ容量が10GBを超えるものもあり、そのようなタイトルをダウンロード購入した場合は、ゲーム2、3本で本体の容量がいっぱいになってしまいます。また、パッケージ版のゲームでもセーブデータは本体に保存されるため、多くのゲームを遊んでいると容量が不足する場合があります。
ゲームをたくさん購入したり、追加コンテンツ(DLC)を入れたりしたい場合、データの保存容量を増やすことができるSDカードの活用は必須といえるでしょう。
ニンテンドースイッチ用のSDカードの選び方
ニンテンドースイッチ用のSDカードを選ぶ際は、「容量」と「読み込み速度」の2つを確認しておく必要があります。それぞれ、確認する際のポイントをご紹介します。
容量は余裕のあるものを選ぼう
ニンテンドースイッチで使用できるSDカードは、microSDメモリーカード(容量〜2GB)、microSDHCメモリーカード(容量4〜32GB)、microSDXCメモリーカード(容量64GB〜2TB)の3種類です。このうちmicroSDXCメモリーカードを使用する場合は、インターネットに接続した状態でSDカードを差し込み、本体の更新を行う必要があります。
ゲームデータは容量が大きいため、ゲームソフトをダウンロード購入することが多い方は容量64GB以上のmicroSDXCメモリーカードを選ぶようにしましょう。SDカード内のゲームデータを消去した場合も再ダウンロードして遊ぶことはできますが、容量に余裕のあるSDカードを選んでおけば、ゲームデータの消去と再ダウンロードを繰り返す手間がなくなります。
読み込み速度は任天堂が推奨するものがおすすめ
ニンテンドースイッチを快適に遊ぶために、読み込み速度(転送速度)が高速なSDカードを選ぶようにしましょう。任天堂はニンテンドースイッチに使うSDカードとして、「UHS-I(Ultra High Speed Phase I)」規格に対応しており、読み込み速度が毎秒60〜95MB対応のものを推奨しています。
UHSにはさらに高速な「UHS-II」規格もありますが、ニンテンドースイッチはUHS-II規格に対応していません。UHS-IIのSDカードそのものはニンテンドースイッチで使用できますが、読み込み速度はUHS-Iと同じになってしまうため、基本的にはUHS-I 規格のものから選ぶことをおすすめします。
おすすめ製品
SDカードの容量が不足した場合のデータ移行方法
ゲームのダウンロードやスクリーンショットを繰り返していると、使っているSDカードの容量が足りなくなってしまうことも考えられます。ニンテンドースイッチで使用中のSDカードが容量不足になってしまったときは、次の対処方法を試してみましょう。
【大容量のSDカードにデータをコピーする手順(Windows 10の場合)】
1.容量不足になったSDカードを、カードスロットなどに差し込みパソコンで読み込む
2.「Windowsスタートメニュー」→「Windowsシステムツール」→「エクスプローラー」の順にクリックする
3.ドライブ一覧に表示されたSDカードをクリックして開き、「Nintendo」名のフォルダをパソコンにそのままコピーして保存する
4.コピーが完了したら、SDカードを取り出す
5.新しく使用するSDカードをカードスロットに差し込む
6.SDカード内部にデータが保存されていないことを確認してから、パソコンにコピーした「Nintendo」名のフォルダをSDカードにコピーする
コピーが完了したら、SDカードをニンテンドースイッチに差し込んで保存されたゲームを起動し、問題なく動作するか確認してみてください。データのコピーやゲームの動作に問題ないかを確認するまで、古いSDカード内のデータは消去しないようにしましょう。またMacなど、Windows以外の環境ではデータのコピーができない場合があります。
おわりに SDカードでニンテンドースイッチをより楽しもう
ニンテンドースイッチやニンテンドースイッチライトは、どちらも本体容量が32GBと少ないため、たくさんのゲームを購入したい場合はSDカードを用意しておく必要があります。購入する際はゲームをより快適に楽しむために、SDカードの読み込み速度も確認しておきましょう。
また、現在使用しているSDカードの容量が足りなくなった場合も、新しいSDカードにデータをコピーすることが可能です。容量が大きく読み込み速度が速いSDカードを準備しておき、ニンテンドースイッチのゲームをより快適に楽しめるようにしましょう。
▼ロジテックのFacebookも是非ご覧ください▼
過去の記事
WD Redシリーズの特長とは?色ごとの違いを知って最適な製品を選ぼう
オンライン会議にも便利なヘッドセット。選び方やおすすめ商品をご紹介
ポータブルハードディスクの選び方とは?使い方やおすすめ商品もご紹介
HDDのデータを丸ごとコピーするには?2つのコピー方法とメリットを併せて解説
USB3.1とは?従来の製品にはなかった特長やType-Cとの違い
ディスプレイ(モニター)の選び方!上手に活用して快適な環境を作ろう
モニターの解像度とは?種類やパソコンで解像度を変える方法を解説
AIで教育はどう変わる?活用事例や導入するメリット・デメリットは
LTOの容量はどれくらい?LTOを導入する前に確認しておきたい点と併せてご紹介
microSDカードの選び方は?ロジテックのおすすめ製品もご紹介
LTOの規格とは?世代ごとの違いやバーコードラベルの仕様などをご紹介
長期間のデータ保存はどうすれば良い?おすすめの方法やポイントとは
マウントとは?SDカードのマウントを解除すべき理由や方法を解説
デジタルアーカイブとはどんなもの?活用事例やメリットは
USB Killerとは?仕組みや考えられる対策などを詳しく解説
AndroidSDカードの選び方や使い方は?おすすめの製品もご紹介
アーカイブとはどんな意味?Gmailやインスタグラムなどでの機能と併せてご紹介
データ保存はなぜ重要?記録メディアごとの特長を知って保存先を考えよう
テレワークになってどうなった?〜ロジテックダイレクト東京チームでスカイプトークしてみた〜【第三回】
テレワークになってどうなった?〜ロジテックダイレクト東京チームでスカイプトークしてみた〜【第ニ回】
テレワークになってどうなった?〜ロジテックダイレクト東京チームでスカイプトークしてみた〜【第一回】
ハードディスクのデータ移行方法とは?パソコンが壊れている場合の移行方法も併せて解説
PS4®で外付けSSDを使うメリットは?ロジテック製のおすすめ商品と併せてご紹介
パソコンの処分方法はどうする?処分の具体的な方法や必要な準備とは
SSDはどのような仕組み?HDDより高速な理由や内部構造、データ消去の仕組みとは
古いノートパソコンもSSDに換装することで快適に!方法と注意点などを解説
スマホで音楽を聴く方法は?CD音源をスマホに取り込む方法とあわせて解説
Windows10がDVDドライブを認識しないのはなぜ?対処方法を徹底解説
Wi-Fi接続対応のDVDドライブが便利!メリットや使用方法、注意点とは?
内蔵型ハードディスクの選び方は?ロジテック製おすすめの内蔵型ハードディスクもご紹介
スマホに外付けHDDを接続する方法や注意点は?ロジテックのおすすめHDDとあわせてご紹介
SSDをゲーム用ストレージにするメリットとは?選ぶ際の注意点や家庭用ゲーム機での使い方もご紹介
SATAの転送速度は世代で異なる?PCIeとの比較や接続で注意することは
ロジテック製SSDのおすすめ6選!外付け・内蔵SSDの上手な選び方も解説
NVMeとは?AHCIやPCIeとの違い、NVMe対応SSDの特長を徹底解説
USB Type-Cの特長は?メリットはコネクタの形状だけじゃない
USBポートとは?種類やポート数不足の解消法を徹底解説
デュプリケーターとはどんな機械?その機能と使用するメリットとは
録画用ハードディスクを選ぶ際のポイントは?録画用・パソコン用の違いもご紹介
SSDとHDDを併用!メリット・デメリットや設定方法を解説
SDカードリーダーはどう選ぶ?選ぶ際のポイントや使い方をご紹介
外付けハードディスクの使い方とは?用途別の選び方も解説
USBメモリのオススメは?選び方のポイントも押さえておこう
SDカードが認識しない場合の原因と対処法とは?
ブルーレイドライブが故障した?診断方法や不具合、解決策を徹底解説
ブルーレイドライブにも種類がある?基礎知識から種類まで解説
光学ドライブとは?光学ドライブの基本から種類・選び方までご紹介
SSDの上手な使い方とは?HDDとの併用メリットもご紹介
SDカードもバックアップを取ろう!理由から保存方法まで
SDカードが破損していますと表示される原因とは?対処法も解説
初心者でも安心!USB規格や形状について〜種類・見分け方編〜
ドライブレコーダー購入前に確認しよう!SDカードの選び方
テレビ用外付けハードディスクの選び方とおすすめ製品とは?快適にテレビ録画が可能に!
PS4®でのロード時間短縮!SSDで快適なプレイ環境を整えよう
教えて!パソコン周辺機器のSeagate(シーゲート)ってどんなメーカー?
HDD/SSDやパソコンの盗難・紛失に備える「ATAパスワードロック」とは
1台のHDD/SSDを2台、3台…に増やせる「パーティション分割」とは?
HDDやSSDに書き込みできない!エラー表示が出たときの対処方法
複数台のHDD・SSDでRAIDを構築!種類を覚えて速度や安全性を高めよう
「パラメーターが間違っています」と表示されたHDDの対処方法
HDD・SSDの温度はどのくらいが適切?熱を持ったときの対処方法
HDD・SSDをUSB接続する方法を覚えよう!
そもそもSSD・HDDの違いってなに?PCを選ぶ際にも気をつけたいストレージの種類
容量が足りなくなってきた!HDDやSSDって簡単に増設できるの?
HDDやSSDを認識しなくなったとき、データの取り出しはどうやってやればいい?
使用済みのPCや外付けHDD・SSDがいらなくなったときの適切な廃棄処分方法は?
HDDやSSDが起動しなくなったらどうする?慌てずにここをチェック!
どれが何だか分からない!HDDやSSDの接続規格って?種類と違いを覚えよう
ファイルが保存できない!?HDD・SSDが容量不足になった場合の解消方法
もしもに備えたHDD・SSDのセキュリティ対策!暗号化や暗証番号設定を覚えよう
こんなときどうする!?HDDから異音が聞こえたときの対処法
大切なデータを消してしまったら!HDD・SSDのデータ復旧方法について
HDDやSSDに保存されたデータを共有・保存するための手順
HDDからSSD、またはSSDからSSDへOSやデータを移行する方法
HDD・SSDを換装するなら…?まずは注意点や手順を覚えよう
どのくらい使えるの?事前に把握しておきたいHDD・SSDの耐用年数
HDD・SSDのフォーマット手順!もし、フォーマットがうまくできなかった場合は…?
いざというとき慌てないためのHDDメンテナンス方法
重要データを守る!HDD・SSDのクローン作成とバックアップを忘れずに
ちっとも作業がはかどらない!HDD・SSDの速度が遅くなってしまった場合の対処法
知っておきたい基本知識!HDD・SDDの速度と性能について理解しよう
慌てる前に覚えておこう!HDD・SSDが認識しない際の対処法
もう迷わない!ポイントを押さえたHDD・SSDの選び方