Switch用ゲーミングヘッドセットを用意しよう!おすすめの選び方をご紹介

ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)のゲームを本格的に楽しみたい方は、ゲームプレーに特化した機能を持つ、ゲーミングヘッドセットを活用するのがおすすめです。ただし、ゲーミングヘッドセットにはさまざまな種類があるので、用途に適したものを選ぶ必要があります。この記事では、ニンテンドースイッチでの使用に適したゲーミングヘッドセットの選び方についてご紹介します。
目次
ニンテンドースイッチ用にヘッドセットを用意しよう
ニンテンドースイッチでゲームをプレーする際は、ヘッドホンとマイクが一体になった「ヘッドセット」を持っていると、通話しながらゲームを行えるようになります。高音質なヘッドセットなら、ゲーム内の足音の方向を聞き分けられるなど、より臨場感あふれるゲームプレーが可能です。リアルな感覚でゲームを楽しみたい方や、ゲームで勝てるようになりたい方は、ゲーミングヘッドセットを用意しておくと良いでしょう。
ニンテンドースイッチ対応ヘッドセットの選び方
ニンテンドースイッチに対応するゲーミングヘッドセットは、多くの製品が販売されています。製品により接続方法や着け心地、音質などが異なるため、使用環境に適したものを選ぶことが大切です。ゲーミングヘッドセットを選ぶ際に確認しておきたいポイントをご紹介します。
有線接続のものがおすすめ
ヘッドセットには、コードがある有線接続とBluetoothなどを使用する無線接続(ワイヤレス)の2種類があります。ただし、ニンテンドースイッチ本体はBluetooth接続のヘッドセットには非対応です。
ワイヤレス接続を使用する際は、スイッチ本体やTVモードの際に使用する「Nintendo Switchドック」のUSB端子にレシーバーを接続する必要があるため、基本的には有線接続タイプがおすすめです。
有線接続にはステレオミニプラグで接続するタイプとUSB端子で接続するタイプがありますが、ニンテンドースイッチ本体にはUSB端子が1つしかついていません。そのため、USB端子を使用せずに接続できる、4極の3.5mmステレオミニプラグを備えたヘッドセットが便利です。Nintendo Switchドックに接続してヘッドセットを利用する場合は、USB端子が複数備え付けられているので、USB接続のものを選んでも良いでしょう。
イヤーパッドの形状や着け心地の良さ
ヘッドセットを長時間着け続けていると、耳が痛くなったり蒸れたりする場合があります。ヘッドセットを選ぶ際は、着け心地の良さも確認しておきましょう。ヘッドセットのイヤーパッドは、大きく開放型と密閉型の2種類に分けられます。
【開放型の特長】
開放型のヘッドセットは、軽量で耳を覆わない構造のため着け心地が良く、長時間使用しても耳が痛くなりづらいのが特長です。音がこもらず高音も出やすいのですが、音漏れしやすく周囲の音が入ってしまうので、騒がしい場所での使用には向きません。
【密閉型の特長】
耳をしっかりと覆うので、音が外に漏れにくいのが密閉型の特長です。遮音性が高くゲームの音以外が耳に入らなくなり、足音のような低音が出やすい構造をしているため、ゲームへの没入感を高められるでしょう。ただし密着感がある着け心地で、人によっては長時間使用すると耳が痛くなる場合もあります。
着け心地の良さを求めるなら開放型が、低音をしっかりと聴きたい方は密閉型が向いています。ヘッドホン型のヘッドセットでは耳が痛くなってしまうという方は、イヤホン型のヘッドセットもおすすめです。
サラウンド機能に対応しているかどうか
サラウンド機能に対応したゲーミングヘッドセットを選ぶと、ゲーム中の音声の方向や距離感がリアルに感じられ、ゲームへの没入感をより高められます。「フォートナイト」や「スプラトゥーン」のようなFPS・TPSというジャンルに分類されるゲームを遊ぶ場合、音が聞こえる方向がわかるだけでも戦いやすくなります。
ニンテンドースイッチは、基本的にはサラウンド機能には対応していません。ただし製品のサラウンド機能欄に「Nintendo Switch対応」などと記載されている場合は、バーチャルサラウンド再生に対応していることもあるため確認しておくと良いでしょう。
マイクの機能を確認しよう
ボイスチャットを楽しみたい方は、マイク機能もヘッドセット選びのポイントになります。呼吸音や雑音をカットする「ノイズキャンセリング」機能が搭載されているものだと、よりクリアな音声で通話できます。
また、ゲーム中に席を外すことも考えて、ミュート機能の有無も確認しておきましょう。手元のボタンを押したりマイクを収納したりするだけでミュートできるタイプなら、快適にボイスチャットが楽しめます。
ボイスチャットの利用方法はゲームによって異なる点に注意
ニンテンドースイッチでゲームをしながらボイスチャットを行う方法は、スマートフォン向けのアプリを利用する方法と、スイッチ本体にヘッドセットを接続する方法の2種類があります。ゲームタイトルによって利用方法が異なるため、事前に確認しておきましょう。
スマートフォンアプリを利用してボイスチャットを行いながらゲーム音も聞きたい場合は、ヘッドセット用のミキサーなどを活用して、スイッチ本体とスマートフォンの両方にヘッドセットを接続する必要があります。