iPadやiPhoneでDVDを再生するならワイヤレス接続の再生ドライブがおすすめ!

iPadやiPhoneで動画を視聴する際に、動画配信サービスを活用しているという方が増えているようです。iPadやiPhoneは配信サービスの利用に適したデバイスですが、動画配信サイトで未配信の作品のDVDや、ご自身でDVDに録画したホームビデオなどを再生することはできません。また、外出先だとWi-Fiに接続できない場合があり、動画配信サービスを使っていると通信制限などの心配も出てきます。そこでこの記事では、光学ディスク用のドライブを持たないiPadやiPhoneで、DVDの映像ソフトなどを再生する方法についてご紹介します。
目次
iPadやiPhoneでDVDの映像を視聴する方法
iPadやiPhoneには光学ドライブが搭載されていないため、そのままの状態だと光学ディスクに収録された映像データは再生できません。DVDの映像をiPadなどで視聴するには、どうすればよいのでしょうか。方法をいくつかご紹介します。
外付け光学ドライブを活用する
設定などが簡単で手軽にDVDを再生できるようになるのが、外付け光学ドライブを接続する方法です。Wi-Fiに対応している外付け光学ドライブを使用すれば、iPadやiPhoneにワイヤレスで接続できます。ケーブルを使用することなく、DVDドライブで再生される映像データをiPadやiPhoneで視聴可能です。
iPadやiPhoneで外付け光学ドライブを使用してDVDを視聴したい場合は、iOS/iPadOSに対応した商品を選ぶ必要があります。購入前に、製品の対応OSを確認しておきましょう。
リモートデスクトップでDVDを再生する
パソコンをiPadやiPhoneで遠隔操作(リモート操作)して、DVDを視聴できる場合もあります。具体的には、iPad/iPhone側でパソコンの画面を表示し、パソコンで再生しているDVDをリモートで視聴するという方法です。
画質などは低下しますが、設定さえ正しく行えば比較的手軽に利用できます。ただし、パソコンによってはリモートデスクトップに対応しておらず、使用できないケースもあります。
また、リモートデスクトップの設定自体に手間がかかる点もデメリットです。外付け光学ドライブに比べると視聴までのハードルが高く再生品質も劣るため、基本的にはおすすめできません。
iPadやiPhoneに映像データを取り込む
DVD内の映像データをパソコンに取り組み、iPadやiPhoneで視聴できるファイル形式に変換して保存する「リッピング」と呼ばれる方法もあります。
ただし、市販のDVDには不正な複製を防ぐためのコピーガードが施されており、コピーガード機能を何らかの方法で回避しないとリッピングは実行できません。日本国内においては、コピーガードを回避してデータを複製するのは違法行為なので、市販やレンタルの映像ソフトのリッピングは厳禁です。自分自身で撮影したホームビデオなど、コピーガードが施されていないDVDに関しては、複製してiPadやiPhoneに取り込むことができます。
iPadやiPhoneに外付け光学ドライブをワイヤレス接続する
ロジテックでは、iPadやiPhone、さらにはAndroidスマホなどに対応したDVD再生ドライブを販売しています。ここでは、iPadやiPhoneに対応しているロジテック製のDVD再生ドライブをご紹介します。
ワイヤレス接続で簡単にDVDを視聴可能
専用アプリをiPadやiPhoneにダウンロードしておけば、DVD再生ドライブをワイヤレス接続して簡単に視聴できます。視聴を途中で中断しても、前回停止したところから視聴を再開できるレジューム再生にも対応。また、iPadやiPhoneだけでなくAndroidスマホでも接続可能です。
CDレコーダーとしても活用できる
DVDの視聴だけでなく、音楽CDを再生したり端末内にデータを取り込んだりすることもできます。録音時の音質は、CDと変わらない「ロスレス」からデータ容量を抑えられる「容量重視」まで、全5段階で変更が可能。タブレットやスマホに録音してある楽曲を、音楽用のCDへ書き出すこともできます。
さまざまなシーンに対応
耐振動機構を採用していて振動に強い設計です。屋内に限らず、移動中など持ち運ぶシーンでも安心して使用できます。モバイルバッテリーと接続すれば、コンセントがない場所でも使用可能です。またUSBケーブルでパソコンに接続すれば、パソコンの外付けDVDドライブとしても活用できます。