ページ内を移動するためのリンクです。

マウスが動かない場合はどうする?考えられる原因と対処法とは

マウスが動かない場合はどうする?考えられる原因と対処法とは

パソコンを使用中に、なんらかの原因でマウスが動かなくなることがあります。それまで何の問題もなく動いていたマウスが操作できなくなると慌ててしまいますが、そのような際はどう対処すれば良いのでしょうか。この記事ではマウスカーソルが画面上で動かなくなってしまう原因と、その対処法についてご紹介します。

まずはパソコンがフリーズしていないか確認しよう

マウスを操作できない際の原因のひとつとして、パソコン本体のフリーズが挙げられます。パソコン自体が固まり、すべての操作を受け付けなくなってしまうと、当然マウスも動かすことができません。

フリーズが疑われる場合はパソコンのスタートボタンなどを押してみて、反応があるかどうかを確認してみましょう。反応があった場合は、キーボードの[Ctrl]+[Shift]+[Esc]キーを押してタスクマネージャー画面を開き、負荷が大きいと思われるプログラムを終了させることで解決する可能性があります。キーボードを押しても反応がない場合はパソコンを強制終了させ、再起動を行ってみてください。

マウスに問題がある場合の原因と対処法

パソコンのフリーズが原因ではない場合は、マウスに何らかの問題がある可能性が高いです。ここでは、マウスの問題で操作ができなくなった際に考えられる原因と、その対処法をご紹介します。

しっかりと接続されていない

ケーブルでパソコンとつながっている有線接続のマウスには、USB端子で接続するタイプとPS/2端子で接続するタイプのものがあります。USB接続タイプの場合は、ケーブルを抜き差ししてみることで解決する場合も多いです。

PS/2接続のマウスは端子が抜けやすいという特長があり、端子が抜けかかって接触不良を起こしていることも考えられます。PS/2はWindowsを再起動しないと認識されない仕様なので、パソコンをシャットダウンした後に端子を抜き差しし、その後パソコンを再起動してマウスが動くかを確認してください。

接続をし直しても改善しない場合は、別のマウスを接続してみて動くかどうか確認すると良いでしょう。別のマウスが問題なく動く場合は、元のマウス自体が故障している可能性があります。

電源が入っていない

無線(ワイヤレス)マウスには、マウスの裏面などに電源スイッチがついています。スイッチがオフになっていないかを最初に確認して、オフであれば電源をオンにしてみましょう。電源がオンになっているのにマウスが動かない場合も、一度スイッチを入れ直すことで、動作が改善する場合があります。

電池が切れている

無線マウスの電源を入れ直しても動かなければ、電池切れを起こしている可能性も考えられます。また、電池の残量が少なくなっている場合もマウスの反応が鈍くなるので、電池を交換して動作が回復するか確認してみましょう。

無線マウスとレシーバーの同期に失敗している

無線マウスを使用する際は、マウスとレシーバー(受信部)を同期させなければいけません。Bluetooth接続を行うマウスの場合は、パソコン本体とのペアリング設定が必要です。パソコン本体の「設定」の「デバイス」からマウスのペアリングを再度試してみてください。

Bluetoothではない無線マウスの場合、レシーバーがパソコンにしっかり接続されているか、正しく同期されているかの2点をそれぞれ確認すると良いでしょう。

また、無線マウスとレシーバーの距離が遠すぎるケースや、近くに別の無線機器があって電波干渉を起こしている場合も、マウスが動作しないことがあります。パソコンとマウスの距離を近づけて、問題なく動くかどうかを確認してみると良いでしょう。

センサーが誤作動を起こしている

有線・無線に限らず、マウスはセンサー感知によって動作するものが一般的です。センサーの方式には光学式やブルーLED方式、赤外線方式などがあります。

マウスの置き場が透明なガラスや光沢のある机の上、表面が凸凹している場所などの場合、センサーの種類によっては反応しないことも考えられます。センサーが誤動作を起こしやすい場所にマウスを置いている場合は、マウスパッドを使用することで動作が改善するケースも少なくありません。

また、センサー部に汚れや傷がついている場合も正常に動作しないため、センサー部の汚れは落としておくことが大切です。

どうしてもマウスが動かない場合はマウスキー機能で対応しよう

すべての対処法を試してもパソコンでマウスが認識されず、マウスポインターが動かせない場合は、キーボードのテンキーを使ってマウスを操作できる「マウスキー機能」で対処可能です。

左[Shift]キーと左 [Alt]キー、[NumLock]キーを同時に押すと、マウスキー機能が有効になります。ノートパソコンなどでキーボードにテンキーがなく、[NumLock]キーが他のキーと兼用になっている場合は、同時に[Fn]キーも押してください。

操作方法は、テンキーがある場合は[1]左下へ移動、[2]下へ移動、[3]右下へ移動、[4]左へ移動、[5]クリック、[6]右へ移動、[7]左上へ移動、[8]上へ移動、[9]右上へ移動となっています。また、[/]を押した後に[5]を押すと左クリック、[-]を押した後に[5]を押すと右クリックの動作が、[/]を押した後に[+]ボタンを押すとダブルクリックの動作になります。

マウスキー機能の操作方法や対応キーは、使用しているパソコンによって異なる場合もあるため、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。

おわりに マウスが動かない場合は落ち着いて対処しよう

マウスが動かなくなる原因はさまざまなものが考えられます。何が原因かを確かめるために、まずは対処法を1つひとつ試してみてください。すべての対処法を試しても動かなかった場合、マウスが故障している可能性も考えられます。マウスの故障が疑われる場合も、マウスキー機能を使うことで一時的に画面上の操作を行うことが可能です。万一マウスが使えないという事態になった場合も、慌てずに対処しましょう。

おすすめ製品

    ページトップへ