ページ内を移動するためのリンクです。

「VESA規格」とは?サイズの種類やVESA規格対応のおすすめモニターをご紹介

「VESA規格」とは?サイズの種類やVESA規格対応のおすすめモニターをご紹介

パソコンのモニターやテレビなどを、スタンドやモニターアームに取り付けて安全に使用するには、モニターやテレビの背面をネジで固定して落下を防ぐ必要があります。実は、モニターやテレビを取り付ける際のネジ穴に規格が設けられていることはご存じでしょうか。この記事では、モニター背面のネジの規格「VESA規格」の概要や、その規格に対応したおすすめのモニターをご紹介します。

VESA規格とは?

VESA規格とは、モニター(ディスプレイ)やテレビなどの映像機器を、モニターアームやスタンドに取り付ける際に使用する、ネジ穴の縦横の間隔を定めた国際標準規格のことです。

「VESA(Video Electronics Standards Association=ビデオ エレクトロニクス スタンダーズ アソシエーション)」という団体が策定しているため、VESA規格と呼ばれています。また、VESA規格以外に、映像入出力インターフェースであるDisplayPort規格などの策定もVESAが行っています。

VESA規格で使われているサイズ

多くのモニターやテレビは、VESA規格に準拠したネジ穴間隔を採用しています。12インチ〜24インチまでの一般的なモニターやテレビの場合、採用されている主な規格は以下の2つです。

・75×75mm(VESA75):縦横のネジ穴の間隔が75mmとなっている規格
・100×100mm(VESA100):縦横のネジ穴の間隔が100mmとなっている規格

24インチ〜30.9インチは100×200mm、31インチ以上は200×200mmまたはその等倍の規格が採用されています。ただし、モニターの重量によっては、大型サイズでも例外的に100×100mmなどを採用している場合もあります。

VESA規格準拠のモニターとアームを活用しよう!

モニターアームを使ってモニターを設置すれば、デスクスペースを広く使えるようになります。たとえば、ディスプレイの真下にパソコンの周辺機器を設置して、省スペースを実現できます。アームを動かして、モニターを見やすい位置や角度に調整できるのもメリットです。デスクトップパソコンやデュアルモニターの環境を快適に整えたい方は、VESA規格準拠のモニターとモニターアームを用意しておくことをおすすめします。

モニターをモニターアームに取り付ける際の注意点

モニターをモニターアームやスタンドに取り付ける際は、いくつか注意したい点があります。ここでは、モニターの購入・取り付け時に注意したいポイントをご紹介します。

VESAに対応しているか確認する

最初に「モニターの背面にネジ穴が4つあるか」、「ネジ穴の間隔がVESA規格に対応しているか」の2点を確認してください。ネジ穴が4つ開いていても、VESA規格に準拠していない場合は、変換アダプタや変換プレートなどが別途必要です。

また、背面に凹凸があるモニターもアームを取り付けられない場合があります。ネジ穴の有無や間隔、背面の形状に加えて、使用するモニターアームが画面サイズや重量に対応しているかどうかもチェックが必要です。

取り付け用のネジにも注意

VESA規格ではネジ穴の間隔や大きさが決まっているので、取り付けに使用できるネジのサイズも定められています。

VESA75とVESA100、100×200mmまではM4×10という規格のネジが、200×200mmを超えるVESA規格ではM6やM8という規格のネジが用いられます。もし、モニターアームなどを購入した際にネジが付属していなかった場合は、適切なサイズのネジを入手しましょう。

おわりに VESA準拠のモニターとアームでスペースを有効活用しよう

VESA規格準拠のモニターとモニターアームを用意すれば、デスク上のスペースを有効活用できます。デスクトップパソコンの作業環境を快適に整えたい方や、省スペースでデュアルモニターを構築したい方は用意しておくと便利です。VESA規格に準拠している製品は汎用性が高く、取り回しがしやすい点もメリットです。今回ご紹介したモニターをぜひ活用し、パソコンまわりの環境をより使いやすく整えてみてはいかがでしょうか。

おすすめ製品

    ページトップへ