ページ内を移動するためのリンクです。

パソコンのハードディスクを増設・交換するよりも簡単なUSB HDDケース

パソコンのファイルサイズは年々増加しており、ハードディスク(HDD)の容量不足は慢性的な悩みともいえます。しかし内蔵HDDの交換や増設は、手間がかかったり出来ないパソコンも少なくありません。
この記事では、「内蔵型のHDDをパソコンに外付けできるケース」を用いて、用途に応じて複数の内蔵型HDDを差し替えながら利用する方法を提案します。

内蔵HDDの交換や増設は難しい

HDDの容量不足への対策として、真っ先に思いつくのは内蔵しているHDDを交換したり、増設したりするといった方法ではないでしょうか。しかし、HDDの交換にはOSの入れ替えなど大変な手間がかかりますし、現在のビジネスシーンで主流となっているノートパソコンや省スペースタイプのデスクトップパソコンでは、内蔵HDDをもう一台増設するというのは難しい場合もあります。

企業の中には、大容量のネットワーク接続ハードディスク(NAS)を設置して、一括保存するという方法をとっているところもあります。しかしNASは基本的にはファイルやフォルダーを共有して使用する仕組みになっており、データによってはそのような使用方法に適さないものもあります。また、LANの回線速度はUSBやeSATAに比べてはるかに遅いため、4K動画やDTP関連ファイルなど、容量の大きなファイルを頻繁に読み書きするような用途には向いていません。

内蔵型HDDをケースで外付けするという解決法

そこで提案したいのが、内蔵型HDDを、専用ケースを用いてパソコンに外付けするという方法です。外付けHDDというと、USB端子でパソコンに接続する製品が思い浮かぶことでしょう。しかしこれらの外付けHDDには、実はパソコン本体に内蔵されている内蔵型HDD(「ベアドライブ」とも)が内蔵されているのです。つまり外付けHDDとは、内蔵型HDDをケース内に収納し、そこからUSB端子でパソコンに外付けしている製品といえます。その外付けHDDから内蔵HDDをなくし、ケース部分だけで販売されているのが「ハードディスクケース」という製品。好きな内蔵型HDDを別途購入して、パソコンに外付けすることができます。

ロジテックダイレクトでは、このハードディスクケースを多数取り扱っています。ハードディスクケースを使えば、内蔵型HDDを必要な数だけ購入し、まるでDVDやBDのようにハードディスクケースに差し替えながら使用することができるのです。

内蔵型HDD+ハードディスクケースのメリット

この方法のメリットとしてまず挙げられるのは、転送が高速であること。eSATA端子で接続するタイプならばパソコンの内蔵HDDと同等の速度が得られますし、USB 3.0接続もそれに準じる高速性を持っています。LAN回線を利用するNASよりも、高速な読み書きが可能です。もちろん、共有機能だけでなくRAID機能のためにNASを利用しているという場合もあるでしょう。

しかしロジテックのハードディスクケースなら、複数のHDDを内蔵してさまざまなタイプのRAIDを構築する機能を持っています。外付けHDDの高速性と、NASの利便性を両立しているのが「内蔵型HDD+ハードディスクケース」という方法なのです。

また、HDDは物理的な破損や論理的なエラーといったリスクをはらみ、消耗品とも言えるため、バックアップが不可欠です。「内蔵型HDD+ハードディスクケース」なら複数のHDDを簡単に交換でき、しかも内蔵型HDDは外付けHDDに比べて安価なので、ミラーリングによるリスク回避も低コストで実現できます。さらには省スペース性。たとえば1TBの外付けHDDを4台持つよりも、1台のハードディスクケースと1TBの内蔵型HDDを4台持つほうがコンパクトです。

業務によって、HDDの種類を使い分けたいこともあります。たとえば動画編集など高速性が要求される場合や、24時間365日記録し続ける監視カメラのように、連続稼動時の堅牢性が要求される場合などです。その場合も、「内蔵型HDD+ハードディスクケース」の方法なら、それぞれの用途に適した内蔵型HDDを用意して使い分ければいいわけです。

おすすめ製品

    ページトップへ