ページ内を移動するためのリンクです。

DRAMとは?メモリを選ぶうえで理解しておきたい基礎知識を解説

DRAMとは?メモリを選ぶうえで理解しておきたい基礎知識を解説

パソコンの購入を検討中の方なら、「DRAM」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。DRAMに限らず、パソコンの部品名などの専門用語は見ただけでは分かりにくく感じることも多いですが、ある程度の基礎知識を押さえておくと、今後のパソコン選びがよりスムーズになるはずです。この記事ではDRAMをはじめとした、パソコンで用いられるメモリに関する基礎知識についてご紹介します。よく似た「SRAM」との違いなどについても説明しますので、ぜひ参考にしてください。

DRAMとは?

DRAMとは、パソコンのどのような箇所に使用される部品なのでしょうか。ここでは、DRAMについて知るうえで欠かせない、パソコンで使用するメモリの基本とともにご紹介します。

メモリは大きく揮発性と不揮発性に分けることができる

パソコンで使用される部品「メモリ」は、大きく「揮発性」と「不揮発性」の2種類に分けられます。いずれも半導体メモリと呼ばれ、半導体チップで構成されるメモリ部品の仲間ですが、揮発性メモリと不揮発性メモリでは性能が異なります。

揮発性メモリはRAM(Random Access Memory)などのように、電気が通っているときのみデータの記録が行えるメモリです。主にパソコンのメインメモリとして使用されることが多く、パソコン上でOSやアプリケーションが動作する際の作業スペースの役割を果たします。

一方の不揮発性メモリはROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリのように、電源を切った状態でもデータを保持できるメモリを指しています。SSDやUSBメモリなどといった、データを保存・記録するためのストレージ(記憶媒体)として使用されるメモリにあたります。

DRAMは揮発性メモリの一種

「DRAM」とは揮発性の半導体記憶装置(半導体メモリ)の一種で、「Dynamic Random Access Memory」の頭文字を取った名称です。読み方は「ディーラム」で、トランジスタとコンデンサーを1個ずつ利用してデータを記録する仕組みを用いています。コンデンサーは電荷(電気)を溜める作用を持っているため、コンデンサーに電気を流すことで「電圧の高い状態=1、低い状態=0」として表しながらデータを記録します。このとき、コンデンサーに電気を流すスイッチの役割を果たすのがトランジスタです。

しかしDRAMにおいては、回路が切断された状態でも電荷が漏れてしまいます。電荷が漏れると電圧が変動してしまうため、データの読み込みも正確に行われなくなります。パソコンの電源を切ると、メインメモリのデータが消えてしまうのはこのためです。そこでDRAMでは、動作している間は定期的にデータの書き直し(リフレッシュ)を行うことで、電荷が漏れることによるデータ消失を防いでいます。

DRAMとSRAMの違い

DRAMと同じ「揮発性半導体記憶装置」には「SRAM(Static Random Access Memory)」と呼ばれるものもあります。SRAMはDRAMと異なり、リフレッシュ動作を行わなくても通電中はデータを消失しない点が特長です。
このため、CPUなどのキャッシュメモリにはSRAMが用いられています。また、SRAMのほうがDRAMに比べて読み書きの速度が速く消費電力が少ないなど、メリットも多いです。

しかしSRAMには、回路が複雑であることや容量あたりの単価が高いといったデメリットもあり、量産化に向いていないため、パソコンの主記憶装置としてはDRAMが使用されるケースがほとんどです。

DRAMの規格

DRAMはデータ転送速度の違いなどによって、複数の規格に分かれています。DRAMを改良した「SDRAM(Synchronous DRAM)」や、「SDRAM」をさらに改良して処理を高速化した「DDR SDRAM」、「DDR2 SDRAM」など数多くの規格があります。

数多くの改良を経て、現在主流となっているDRAMの規格は「DDR4 SDRAM」です。DDRとは「Double Data Rate」の略称で、電圧の上昇・下降両方のタイミングで信号の伝送を実行できる特長を持っています。具体的には、「クロック信号1周期あたり2回の伝送を行うことが可能」とされています。
それに対し、DDR SDRAM以前のSDRAMは「クロック信号1周期あたり1回の伝送を行う」ものでした。これはDDRと区別して、SDR(Single Data Rate)と呼ばれる場合があります。

注意したいのが、DRAMは異なる規格同士では互換性を持たないという点です。例として「DDR3」と「DDR4」は規格が異なるため、DDR3からDDR4に換装したい場合は、パソコンのマザーボード(電子回路基板)自体を交換しなければなりません。

おわりに DRAMを知っているとメモリ選びに役立つ

この記事では、パソコンで用いられるメモリの1つ「DRAM」についてご紹介しました。DRAMはパソコンの主記憶装置に使用されるので、基本的な知識を頭に入れておくだけでも、パソコンを選ぶ際のメモリに関する性能などが把握できて便利です。パソコンを選ぶ際、メインメモリの容量だけに気を取られていた方も多いかもしれませんが、今後はDDRなどの規格にも注目し、総合的なメモリ性能を判断してパソコン選びに役立ててみてはいかがでしょうか。

おすすめ製品

    ページトップへ