バルク品とロジテック製品の違い

バルク品は、「パッケージや取扱説明書が付属しない簡易包装」、「ロジテックの動作テストなし(Western Digital社ではテスト済み)」、「保証期間が短い(商品到着から8日間)」といった理由から、安い価格でのご提供が可能! 国内工場からの安心出荷。ハードディスクメーカーであるロジテック本社工場からの出荷であるため、一般販売店よりも優れた品質管理を実現しています。
ロジテックの内蔵HDD は、一品一品ロジテックにてスクリーニング(検査)済み! マニュアル・フォーマッタ、データ移行などの便利なソフトウェアが添付しています。その上、修理センターにより修理対応(保証期間)を付帯して販売! ロジテックの内蔵HDDもロジテック本社工場から出荷されるので品質管理は万全です。

バルク品 ロジテックの内蔵HDD
価格 安い 定価
サポート 無し 有り
データ移行ソフト 無し 有り
ロジテックでの動作確認 無し 有り
保証期間 初期不良のみ
(配達完了から8日以内)
最長5年保証
(製品により異なります)
サポート サポート無し 有り
メリット 価格が正規品に比べ安い。
またパッケージや取扱説明書が付属しない簡易包装なのでエコ。
初期不良以外の自然故障時も保証がある。説明書、データ移行ソフト、フォーマットソフトが付き、問い合わせも可能。
デメリット ロジテックによる保証やサポートが受けられない。
初期不良以外は返品・交換ができない。
定価での販売

どういうハードディスクを選べばよいのか?

用途に合わせて選べるハードディスク

信頼性、容量、消費電力、パフォーマンスすべてにおいて高レベルの信頼性を持つWD Goldから、24時間365日稼働可能で人気のWD Red、コストパフォーマンスの高いWD Blueなどロジテックではウエスタンデジタル社の様々なHDDを取り揃えております。

実績と信頼性No.1のWestern Digital社HDD

WD Goldバルク圧倒的なパフォーマンスと現時点で最高の信頼性をもったHDD!

データセンターのような複数のクライアントから同時にアクセスされるような状況でも
パフォーマンスを発揮できるように設計されています。

  • データセンターでも使用できるパフォーマンスと信頼性。
  • 業務上、確実に保管しておく必要のあるデータを
    安全にバックアップ。
  • 24時間365日の無停止稼働が前提にセットアップ、
    耐久性も特に高いモデル。
  • ストリーミングサーバにも使える信頼性と
    パフォーマンス。
  • 振動、放熱、連続稼働など様々な過酷な環境にも
    対応可能。
  • 保証期間5年

ビジネスで3DやCG処理、ムービー編集やゲーム制作、高解像度写真合成などの高速処理を頻繁に使う方に。

[バルクHDD]
3.5インチ
WD4002FYYZ-LOG(4TB)
WD6002FRYZ-LOG(6TB)
WD8002FRYZ-LOG(8TB)

WD Red Proバルクロジテック製品WD Red以上のパフォーマンス! プロフェッショナルNAS向けモデル

ハードウェアレベルからもアプローを行った信頼性重視の設計。
WD Redと同様、NASシステムに最適化されたファームウェア「NASware 3.0」で
最適な性能と信頼性を確保。

  • WD Red Proは大規模な8BAY~16BAYクラスの
    プロフェッショナルNASシステム向け。
  • わずかな衝撃を検出する多軸衝撃センサー、
    データの補完と保護を行う
    動的フライハイトテクノロジーを搭載。
  • MTBF(平均故障間隔)は
    100万時間(標準のデスクトップドライブより35%高い)。
  • 365日24時間連続稼働および複数台同時利用を考慮。
  • 発熱、振動耐性、着脱を考慮した衝撃耐性を
    ハードウエアレベルで最適化する設計。
  • NASシステムに最適化されたファームウェア
    「NASware 3.0」導入。
  • 保証期間5年

信頼性、システム性能、統合性が向上、堅牢なデータ保護、最適なパフォーマンスを実現。

[バルクHDD]
3.5インチ
WD2001FFSX(2TB)
WD3001FFSX(3TB)
WD4001FFSX(4TB)
[ロジテック製品]
3.5インチ
LHD-DA20SAKWRP(2TB)
LHD-DA30SAKWRP(3TB)
LHD-DA40SAKWRP(4TB

WD Redバルクロジテック製品24時間365日フル稼働可能! 効率性と信頼性を重視したモデル

24時間365日稼働させるNAS運用を想定し、発熱や静音・耐久性を高めたHDD。
手頃な価格で信頼性や耐久性を気にするビジネスユーザーユーザーに人気

  • 365日24時間連続稼働およびRAID構成を対象とした、
    個人~SOHO向け。
  • MTBF(平均故障間隔)は100万時間
    (標準のデスクトップドライブより35%高い)。
  • 発熱、振動耐性、着脱を考慮した衝撃耐性を
    ハードウエアレベルで最適化する設計。
  • NASシステムに最適化されたファームウェア
    「NASware 3.0」導入。
  • NASやRAID環境の過度の振動やノイズから
    データを確実に保護する「3D Active Balance Plus」搭載。
  • 保証期間3年

カメラマンやデザインオフィスの、大容量ファイルの長期間のバックアップに最適。

[バルクHDD]
3.5インチ
WD10EFRX(1TB)
WD20EFRX(2TB)
WD30EFRX(3TB)
WD40EFRX(4TB)
WD50EFRX(5TB)
WD60EFRX(6TB)
WD80EFZX-LOG(8TB)
2.5インチ
WD10JFCX(1TB)
[ロジテック製品]
3.5インチ
LHD-DA20SAKWR(2TB)
LHD-DA30SAKWR(3TB)
LHD-DA40SAKWR(4TB)
LHD-DA50SAKWR(5TB)
LHD-DA60SAKWR(6TB)
LHD-DA80SAKWR(8TB)
2.5インチ
LHD-NA10SAKWR(1TB)

WD Blueバルクロジテック製品あらゆる用途に最適な万能モデル、高コスパなスタンダードHDD

パフォーマンス、信頼性、容量を備えた、日常的な作業に最適、
コストと性能のバランスに優れたスタンダードモデル。

  • 国内の多くのデスクトップ用HDDにも採用される高信頼性。
  • 入手しやすい価格帯でコストパフォーマンスに優れる
  • 低消費電力、低発熱、静音に優れたエコタイプ。
  • 資料や書類の保存などに最適なエントリーモデル。
  • 保証期間1年

コストパフォーマンスも高い静音省電力で人気のHDD。

[バルクHDD]
3.5インチ
WD10EZRZ-LOG(1TB)
WD40EZRZ-LOG(4TB)
WD50EZRZ-LOG(5TB)
WD60EZRZ-LOG(6TB)
2.5インチ
WD10JPVX(1TB)
WD20NPVZ-LOG(2TB)
WD30NPRZ-LOG(3TB)
[ロジテック製品]
3.5インチ
LHD-DA10SAKWGP(1TB)
LHD-DA20SAKWGP(2TB)
LHD-DA30SAKWGP(3TB)
LHD-DA40SAKWGP(4TB)
LHD-DA50SAKWGP(5TB)
LHD-DA60SAKWGP(6TB)
2.5インチ
LHD-NA10SAKWSB(1TB)
LHD-NA20SAKWGP(2TB)

選ぶポイント!

信頼性と性能の高さを追求するのであればWD Gold、価格で選ぶならWD Blueがおすすめです。コストパフォーマンスが高いWD Redは、製品のラインナップなど一番充実していてオススメです。

Hard Disk MAP

どのHDDが最適なのか迷ったら専任スタッフにご相談ください!

パフォーマンス、信頼性、価格、容量など、
何を優先するかお考えのうえ、不明点をお気軽に
お問い合せください。
使用用途・環境を考慮して、最適なHDDを提案します。

不明点は、法人様専用窓口へ!HDDのプロフェッショナルが適切なアドバイスをします。

ご相談からご注文まで FreeCall 0800-1706409

電話受付時間 月曜日〜金曜日/9:00−12:00、13:00−17:00 休日/土・日曜日・祝日

WD Red/WD Red Proが特にオススメな理由!

HDD選びで迷えば「WD Red / WD Red Pro」それぐらいロジテック社内でも支持されているHDD。

WD Redは個人のRAIDやNASから
小規模ビジネスユースをカバー、
WD Red Proはビジネスユースで
中規模~大規模ビジネス用に設計されています。

WD Red Pro は、WD Redと同様に、NAS サーバー向けに特別に設計されています。NASシステムに最適化されたファームウェア「NASware」が導入されており、WD Red ドライブの場合は 8BAY、WD Red Pro の場合は 16BAYに対応しており、NASシステムに最適な性能と信頼性が確保されています。温度耐性、振動耐性など、それぞれの要素は過酷な条件での利用を想定したものとなっている。

エラーリカバリー保護無応答期間を制限してRAID脱落を防ぐ

デスクトップPC用HDDをNASやRAIDに使用すると、一定期間応答がなかったりエラーが起きると、応答が途絶えてしまい、RAIDコントローラから「障害ドライブ」として構成から脱落してしまします。WD Red Pro/WD RedはRAID環境での利用を想定し、RAIDコントローラのタイムアウト時間を考慮した時限エラー訂正機能「TLER(Time-Limited Error Recovery)」を搭載しているので安心です。

WD RedとWD Red Pro違い。

両製品とも、24時間365日の連続稼働を前提として品質が保証。
MTBF(平均故障間隔)は100万時間。
大きな違いは、「WD RED Pro」 はハードウエアベースで
衝撃・振動保護センサーやテクノロジーを搭載している点。

WD Red ProはWD Redで採用されている「NASware 3.0」や自身の振動やノイズを最小限に抑える「3D Active Balance Plus」以外にも、わずかな衝撃も自動的に検出する多軸衝撃センサーで振動を検知してリアルタイムに補正する「ハードウェアベース振動補償」、モーターシャフトを両端で固定して振動を削減しプラッタの安定性を向上させる「StableTrac」、アクチュエータ(ヘッド/アームの制御部品)のデュアル化でヘッドの位置決め精度を向上させた「Dual Actuator Technology」、読取・書込機能を調整しデータの補完と保護を行う動的フライハイトテクノロジーなどを備えています。

WD Red ProとWD Redの内部構造の違い

プラッタ1枚あたりの容量は、WD Redは1.2TB、1TBをWD Red Proは800GBを搭載しています。プラッタ1枚あたりの容量が大きい方が転送速度が速くなります。ただ、速い反面、信頼性は低下。
プラッターへの記録密度は低いほうが、過酷な条件でもデータ保持がしやすく、エラー訂正の頻度も少いので安定した読み書きが可能です。
プラッタ1枚あたりの容量が少ないと、1回転で読み取れるデータ量が少なくなるので(WD Red:1.2TB、1TB WD Red Pro:800GB)、同一回転速度においてはプラッタ1枚あたりの容量が小さいWD Red Proはデータ転送速度は低速になります。しかし、WD Red Proの回転速度は7200rpmと高速なのでWD Redよりも高速転送可能。さらにプラッタ1枚あたりの容量も少ないので信頼性にも長けています。

なぜ、衝撃・振動補正が必要か?

WD Red ProはWD Redよりも振動やエラー処理に強く
安定性が高いHDD。

HDDは振動にとても弱く、僅かな振動でもそれが原因で大切なデータを失うことになります。
HDDが受けた振動をもろにヘッドが受けると、プラッターを傷つけ、それが原因で読み書き不能になります。RAFFテクノロジーに3D Active Balance Plusと組み合わせることで、ハードウェア振動補正を実現。ドライブにおこる線形振動と回転振動のどちらもリアルタイムに補正します。振動や衝撃を最小限に抑えることにより、データを安全にバックアップすることが可能になります。特にNASでの使用は、隣のHDDの振動を直接受けるので注意が必要です。少し割高でも振動補正がついているHDDをオススメします。

動作可能な温度は0~70度。

WD Red Pro/WD Redは、8〜16台NASシステムでは振動、放熱などの要因が増え、HDDにかかる負荷が非常に高くなります。信頼性の高い動作を保証するために温度範囲を拡張したバーンインテストを行って出荷しています。

[データ引っ越しソフト]HD革命/Copy Drive ロジテックHDDの付属品

OSの再インストール・再設定、アプリケーションの再インストールなど不要

HDD移行で一番手間なのは
OSやソフトの再インストールと設定。
HD革命/Copy Driveを使えばHDDを
まるごとコピーするので、その手間を省けます。

ご使用中の既存HDDの内容(OS、データ、アプリケーション)すべてを、新しいHDDにまるごとコピー可能。コピーが終了したら、ハードディスクを交換するだけで、使い慣れた現在のシステム環境をそのまま新しいHDDに移行できます。手動でシステム環境を移行する場合と比べて、OSの再インストール、再設定、アプリケーションの再インストールなどが不要なため、ごく短時間で移行を完了できます。しかも、Windowsを起動したまま、マウス操作で簡単に作業を行うことが可能。

コピー先ハードディスクのサイズが大きい/小さい場合自動調整して拡大/縮小コピーする機能も搭載。

複数のパーティションを含むHDDをコピーする場合、元々のHDD容量が2TBなら、新たに取り付けるHDDも同容量の2TBにしなくてはなりませんが、HD革命/Copy Driveを使えば容量の大きなHDDへ移行することも可能です。

例えば大きいハードディスクへ拡大コピー

コピー元よりも大きいサイズのハードディスクへコピーする場合、自動的にドライブサイズを調整して拡大コピーができるオプションが追加されました。

※図はイメージです。厳密の数値とは異なります。

例えば小さいハードディスクへ縮小コピー

コピー元よりも小さいサイズのハードディスクへコピーする場合、使用容量はそのままで、空き容量を最低300MBまで自動調整して縮小コピーを行います。

※図はイメージです。厳密の数値とは異なります。

お取引の流れ フリーダイヤル 0800-1706409
  • フリーダイヤル 0800-1706409
  • お問い合わせフォーム
  • ロジテック総合カタログPDF 2017年4月版 ダウンロード
ロジテック製品の技術的なお問い合わせ フリーダイヤル 0570-070-040