PS5専用ヒートシンクつき内蔵SSD「LMD-PS5シリーズ」

超小型・軽量のスティック型SSD「LMD-SPBHシリーズ」

Type-A/Type-C両対応SSD「LMD-SPCHシリーズ」

耐衝撃・耐振動・防塵設計の薄型ポータブルSSD

▼詳しくはこちらの対応表でご確認ください▼ケーブル1本で接続できるバスパワー
USBポートのチェック 以下の条件に対応した外付けSSDが使えます
外付けストレージ接続方法 USBポートに接続します タイトル画面から「設定」を選択

1. タイトル画面から「設定」を選択

タイトル画面から「設定」を選択

2. 「ストレージ」を選択

「ストレージ」を選択

3. 「拡張ストレージ」>「拡張ストレージをフォーマット」を選択

拡張ストレージ」>「拡張ストレージをフォーマット」を選択

4. 「はい」を選択

「はい」を選択

5. 以上で拡張ストレージのセッティングは完了です

PS4からのデータ移行

※データを移行しても、PS5またはPS4のデータが上書きされたり、削除されたりすることはありません。

データ移行前準備:PS4の操作 トロフィー閲覧画面

1. PS5でサインしたものと同じアカウントでPS4にログインする
2. システムソフトウェアを最新のバージョンにアップデートする
3. トロフィー閲覧画面でコントローラーの「OPTION」ボタンを押して、「PlayStation Networkと同期する」を選択する

データ移行前準備:ネットワーク接続

PS5およびPS4を同一ネットワークに接続します。(有線・無線どちらでも可)
※同一ネットワークとは 同じモデムやルーターに接続する事です。

データ移行:PS5の操作 「設定」>「システム」を選択

1. 「設定」>「システム」を選択

「データ転送」を選択

2. 「データ転送」を選択

「続ける」を選択

3. 「続ける」を選択

「続ける」を選択

4. 「続ける」を選択

PS4の電源ボタンを1秒以上(ピッと音が鳴るまで)押し続ける

5. PS4の電源ボタンを1秒以上(ピッと音が鳴るまで)押し続ける

転送したいセーブデータを選択

6. 転送したいセーブデータを選択

転送したいゲームデータを選択

7. 転送したいゲームデータを選択

「転送を開始」を選択

8. 「転送を開始」を選択

9. 転送が完了するとPS5が自動的に再起動します。再起を開始したら使用出来ます。

■転送速度について
【使用ソフト】FINAL FANTASY VII REMAKE(バージョン1.00)
【測定方法】ゲームスタートからタイトル画面で”PRESS ANY BUTTON”が出現するまでの時間を計測、これを5回計測し平均値を算出
【測定環境】PlayStation®4(CUH-1000A)、PlayStation®5(デジタル・エディション)
【使用製品】
LMD-SPA960U3:USB3.2Gen1 Type-A
LMD-SMB1024UC:USB3.2Gen2 Type-C
LMD-PBR960UCBK:USB3.2Gen2 Type-C
※数値は上記測定環境で得られた結果です。必ずしも同様の結果が得られることを保証するものではありませんのでご了承ください。(当社調べ、2020年11月現在)

※上記仕様およびこの検証内容は、PS5®または当社製品のドライバまたはファームウェアのアップデート等により、予告なく変更いたします。
※この検証内容については当社の独自調査によるものであり、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントへのお問い合わせはご容赦願います。
※この検証内容によってお客様のPlayStation®5などの機器に対し、いかなる損害、データ損失、不具合その他いかなる結果が発生しても当社は責任を負いかねるものとします。
※ハードディスクが故障した場合、保存していたアプリケーションの損失等が発生しても当社は責任を負いかねるものとします。
※拡張ストレージを取り外す際は、必ず正しい手順で取り外してください。不正な方法で取り外しをおこなうと、故障やデータ破損の原因になります。
※拡張ストレージの取り外し手順:[設定]>[ストレージ]>[拡張ストレージ]から[PS5から安全に取り外す]を選択します。
※同じアプリケーションが本体ストレージおよび拡張ストレージにある場合は、どちらかを削除しない限り拡張ストレージはマウントできません。
※外付けHDD/SSDをPS5®の拡張ストレージとしてフォーマットする際、もともとHDD/SSDに保存されていたデータは失われます。
※電源連動機能は動作しない場合があります。
※「PlayStation®」「PS4®」「PS5®」は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
※その他記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。