テレワークになってどうなった?
〜ロジテックダイレクト東京チームでスカイプトークしてみた〜

ロジテック製品をネット販売しているロジテックダイレクト。運営スタッフは約一か月前から、テレワークを導入しています。一か月が経った今、オフィスで仕事をしていたときとテレワークとで何か変化があったのでしょうか?テレワークに必要なアイテムや作業をする環境、メリットデメリットなど、店長と運営スタッフメンバーがテレワークの今をお届けします。
テレワークで社内サーバーへのアクセスは必須!?VPNの使用感は?
デジタルデータを扱う仕事をしていると、どうしても社内サーバーへのアクセスは必要となってきます。ロジテックダイレクトでは社内サーバーへアクセスするためにVPNを使用しています。VPNを使用してみたスタッフの感想はどうだったのでしょうか?

店長
さて、皆さん。皆さんと直接お会いしなくなってから、かれこれ1ヶ月ほど経つわけですが、、、、、
最初は「どうしようかな・・・」と色々迷ったこともありましたが、結論として、仕事は回っているわけで、「ロジテックダイレクト」の運営はほぼ滞りなく進んでいると認識しています。
まずは、その辺り、肝心な大前提のところで「テレワークできているよね、私たち」というところの認識を確認したいのですが、如何でしょうか。

E子
わかりました!

S江
良いと思います!

Y女史
できてると思います!

K美
大丈夫です!

店長
ありがとうございます!それでは進めます。
今回の件で「VPN」が初のメンバがほとんどだったと思います。(私だけ従来から可能でした)平たく述べると、「自宅回線から会社のネットワークに接続できる環境」のことです。
ここについての最初の印象を聞いてみたいです。
会社に出ないと見ることができなかった社内メール等が家から参照できるようになることについて、テレワークなのでという部分を差し引いて、どう感じましたか?

Y女史
いちいち膨大なデータや重要なデータをローカルに保存する必要がなく、セキュリティの面でもリスクが少ないと感じましたね。

E子
場所にとらわれない働き方ができるようになり便利になったかなと感じました。

K美
便利だと思いました。

S江
VPNが使用できるようになったことで確実に利便性の面でプラスだと思います。これまではオフィスを離れたら社内メールが見れない=その時間は、仮に緊急性のある要件があったとしても全く情報が入らない
ですがVPNがあることによって場所を問わず対応できるのでタイムロスが発生しないと思います。
逆に、自宅からもメールが見れてしまうので、休日に仕事をしてしまう可能性もあるのでオンオフの切り替えは重要だと感じますね!

店長
ですよね。
自宅回線のセキュリティについて担保できているかどうか、という部分はあるにしても、必要なデータを必要な時に参照できる環境は、やはり「便利」ですよね。
テレワークを快適に行うには、時間の有効活用がカギ?
テレワークでは会社に通勤する必要がないので、通勤時間というものがありません。また、一日中部屋にいることになるので、自分で時間を調整しながら仕事をしなければいけません。スタッフみんなは、時間をどのように使っているのでしょうか?

店長
はい。
実際に「テレワーク」に移行してみたわけですが、如何ですか。
何か変わったことはありませんか。
私は基本、起きる時間も寝る時間も以前と変えておらず、実働時間も出社時とほぼ合わせています。
が、やはり運動不足が顕著になってきて、晴れた朝にはランニングしています。
(日がたつにつれて、同じ時間にランニングする人が増えてきていて、人通りの少ないルート開拓を日々行っています)
にも関わらず、明らかに太ってきました・・・・。皆さんは如何ですか。(太ったかどうかは聞いてないです)

Y女史
家事育児との両立が難しく、家にいると、仕事中!と言っても「お腹減った」「喉乾いた」はもちろんのこと、ギャーギャーうるさく集中できないときもあるし、子供に勉強をさせなきゃいけないし・・・ストレスも体重も食費も増しました。
家族との時間も増えましたけどね。

店長
いやほんと、お子さんいる方は大変だと思います。
他の皆さんは如何ですか。

S江
外出自粛と合わせ、家にいる時間が増えた+行き帰りの通勤時間がなくなったので勉強をする、本を読むなど、その分自己投資の時間を多く確保できたことです。
また、本来は在宅勤務中の残業はNGですが残業をしたとしても体力的に疲れないのでそこもメリットです。
(前までは1日必ず1時間は勉強をしようと思っても30分しかできないこともありましたが、今は比較的計画通り学習できています。)
テレワークをして、イスやテーブルなど作業環境の設備が意外にも作業効率に影響するなと感じました。
作業環境がオフィスより劣るので、長時間座るのがきつかったり、肩が凝りやすくなりました。

店長
普段、どんな勉強してるんですか

S江
今は海外販売で役に立つように他国のニュース記事を使って勉強したりとかです。

店長
すばらしい!他の方、どうですか。

E子
変わったことといえば、時間に余裕ができたということです。
通勤時間に往復2時間かかっています。
支度(約1時間)も入れると1日3時間空きができたことになりますので、その時間を家事やリラックスの時間に充てれるようになりました。
あと、平日家にいる分、休日は運動とリフレッシュを兼ね河川敷など人込みを避けたエリアに散歩にいくようになったことで、平日と休日は逆転しながらも、規則正しい生活を送ることに以前より気を付けるようになったかもしれません。

K美
私もオフィスに通うよりより睡眠時間がとれるため、疲れにくくなりました。
日中のパフォーマンスが上がるのは良いのですが、夜も眠気を感じにくくなったため、うっかりすると夜更かししてしまいます。
趣味の時間に筋トレ、ストレッチ、ウォーキングなどを取り入れて、体力を消耗するよう心がけています。

店長
なるほど、やはり「通勤」に要していた時間を有効活用できるのは、ポジティブなところですね。
私のランニングも通勤時間の「置き換え」ですしね。
テレワークは朝の準備時間が減ることや通勤がなくなるので、時間の有効活用ができます。空いた時間をリフレッシュや趣味の時間に充てられるメリットがありますが、逆にお子さんがいるといろいろと難しい場面もあるようです。
次回第二回は、ロジテックダイレクトのスタッフはどのように快適な作業環境を作っているのか?深く掘り下げていきたいと思います。