ページ内を移動するためのリンクです。

mSATA SSDとは?SSDの種類から他のSSDとの違いまで詳しく知ろう

mSATA SSDとは?SSDの種類から他のSSDとの違いまで詳しく知ろう

HDDよりコンパクトなサイズで処理速度が速いことから、人気を集めているSSD。従来はSSDとパソコンをケーブルで接続するSATA接続のSSDが一般的でしたが、近年はマザーボードのスロットに直接接続する「mSATA」や「M.2」のようなタイプを選ぶこともできます。しかし、mSATA SSDの特長や他のSSDとの違いはどこにあるのでしょうか。この記事では、mSATA SSDの特長や、従来規格であるSATA接続のSSDとはどう異なるのかをご紹介します。

SSDの種類

SSDの種類は規格の違いによって区別され、「サイズ」と「パソコンと接続するための規格(インターフェース規格)」が設けられています。SSDのサイズ規格としてはmSATAの他1.8インチ、2.5インチなどが、インターフェース規格としては「Serial ATA(SATA)」、「IDE」、そして外付けタイプのSSDとして主流となっている「USB」などがあります。

「IDE」規格とは、SATA接続のSSDやHDDが普及する前に主流となっていた接続方法です。現在では見かける機会が減っていますが、製造年が古いパソコンで採用されている場合があります。また、サイズとインターフェースの双方を定めたM.2SSDに準じたSSDもあり、現在では内蔵ストレージにこのタイプを採用しているパソコンも多いです。

mSATA SSDとは

mSATA SSDはカードのように薄い形状をしており、基板がむき出しになっている外装が特長です。正式名称は「Mini SATA SSD」で、モバイルノートパソコンなどの小型・薄型デバイスにも搭載できるコンパクトなサイズのため、ノートパソコンの薄型化、軽量化に貢献してきました。
なお、mSATA SSDを採用しているノートパソコンは内蔵SSDの換装が比較的難しい製品が多いため、市場に出回っているmSATA SSDの種類は2.5インチSSDやM.2SSDに比べると、非常に少なくなっています。

mSATAとSATAの違い

名称がよく似ている「mSATA」と従来規格である「SATA」ですが、この2つの規格には大きな違いがあります。もっとも大きく異なる点は接続方法です。SATA規格に基づく従来のSSDは2.5インチサイズで、ケーブルを介してSATA接続をするものが一般的です。その一方でmSATA SSDは配線が不要で、専用の端子に本体を直接差し込むことで接続する方法がとられています。

M.2はmSATAの後継品

SSDの規格として現在もっとも新しいものが「M.2SSD」です。M.2SSDはmSATA SSDの後継品として開発されたこともあり、配線が不要で直接スロットに挿入する点や、基板がむき出しになっている外装など、類似点が多くあります。ただし、mSATA SSDはデータ転送にSATA6.0 Gbpsを必要とするため、理論上の転送速度は最大6Gbpsにとどまりますが、M.2SSDの転送速度は理論上最大40Gbps(PCI Express ×4の場合)とより高速です。また、基板がむき出しになっている外装という共通点はあるものの、mSATA SSDの本体がカード状であるのに対し、M.2SSDはスティック状で幅が狭く、さらにコンパクト化が図られています。

専用ケースがあればUSB接続も可能

純正装着品からの換装が比較的難しいことが多いmSATA SSDですが、別途外付け専用のケースを用いることで、USBによる外部接続を行えます。外付け専用ケースに収納した状態でも2.5インチサイズのSSDより小さく軽いため、持ち運びする際に便利です。

Micro SATAと混同しないように注意

1.8インチSSDは「Micro SATA SSD」という別名で呼ばれることもあり、mSATA SSDと名前が似ているため、名前だけ見ると間違えやすい製品です。
ただし、1.8インチSSD(Micro SATA SSD)はケーブルを用いたSATA接続を採用しているため、mSATA SSDと形状が大きく異なります。商品を選ぶ際は外装を必ず確認し、形状を確かめましょう。

おわりに mSATA SSDはノートパソコンの発展に貢献してきた

後継品であるM.2SSDがすでに発売されており、mSATA SSDを目にする機会は少なくなってきています。しかし、内蔵ストレージのコンパクト化を実現したmSATA SSDの登場によって、ノートパソコンの薄型化・軽量化が推し進められたことは事実です。

現在でも、旧型のパソコンにおいてストレージの増強を図る場合や、省スペースなパソコンを自作する場合などでmSATA SSDを使用することも考えられます。SSDをより賢く選び使えるように、mSATA SSDについての知識を深めておくことをおすすめします。

おすすめ製品

    ページトップへ