HDD / SSDを換装するなら…?まずは注意点や手順を覚えよう

現在使用しているパソコンのHDD / SSDが機能低下したら、一体どのように対処するでしょうか。パソコンごと買い替えてしまうという方もいるのではないでしょうか。しかし、内蔵のHDD / SSD以外に大きなトラブルがない場合、愛着のあるパソコンを手放すのはもったいない気がしませんか? 対処方法のひとつとして、HDD / SSDの「換装」、つまりパソコンに内蔵しているHDD / SSDを新しいものへと交換するという手段があります。
また、HDDをSSDに換装することでパソコン(HDD / SSD)の性能を上げ、より快適なパソコンライフを送ることも可能です。ただ、自分で交換をしたことがないという方は、当然ながら不安もあるでしょう。そこで、HDD / SSDを換装するにはどういう手順を踏めばよいか、ここでご紹介します。
目次
HDD / SSDを換装するメリット
HDDからSSDに換装 [性能の改善]
ドライブ自体の性能が高速化するので、パフォーマンスを向上させることができる。
HDDからSSD、また、HDDからHDDに換装 [性能の改善]
OSを丸ごと新たなものとして、使用することができる。つまり、データが重くて動きが遅くなってしまったパソコンの転送速度などを改善することができる。
※クリーンインストール実行の場合
主に、HDD から HDD に換装 [容量の改善]
元々パソコンに内蔵されているHDD / SSDより、大きい容量に入れ替えることができる。
速度が遅くなってしまったからと言って、使い慣れたパソコンの手放したり買い換えたりせず、内蔵HDD / SSDの入替えだけで改善できる可能性があります。
クリーンインストールとデータ移行
HDD / SSDを換装する場合、現在使用しているHDD / SSD内のデータをどうするかが大きな問題です。保存されているデータの取り扱いは、クリーンインストールとデータ移行(OSまるごと移行)の2とおりが考えられますが、それぞれメリットとデメリットがあるので注意しましょう。
クリーンインストール
OSを新規にインストールするので、移行データがない分だけ早く完了できます。しかし、今まで自分がインストールしたアプリケーションや作成したデータ、OS上の設定などは、すべて消去されてしまうので、再度インストールしたり、必要なデータのコピーや自分好みに設定し直したりする必要があります。
データ移行
HDD / SSDを換装後、すぐにOSごと今までと同じ状態で使用することが可能です。ただし、事前に、パソコンの内蔵HDD / SSDから、新しいHDDやSSDにクローンを作製しておくことが必要です。データ移行ソフトや、ディプリケーター(logitec)などのクローン(OSごとバックアップ作成)専用の機器を利用すると簡単に作業できます。クローンの方法によっては、データの最適化を行わずにデータ移行がされるので、事前に最適化をした方がよいでしょう。
※最適化については、こちらもご参照ください。
→いざというとき慌てないためのHDDメンテナンス方法
HDD / SSDの換装方法
最後に、実際にHDD / SSDを換装するための手順を見ておきましょう。まず頭に入れておきたいのが、HDDとSSDの換装の手順は基本的には変わらないということです。その点を押さえた上での手順は以下のとおりです。
自分のパソコンが換装可能か確認
※不明な場合は、メーカーへ問合せましょう。
新しいHDD / SSDを用意する
※OSごと移行させる場合は、元々のHDD / SSDから新しいHDD / SSDへクローンを作製する。
※クローン作製についてはこちら
→重要データを守る!HDD / SSDのクローン製作とバックアップを忘れずに
※クリーンインストール(新規にOSをインストール)する場合は、必要なデータのバックアップをとっておきましょう。
パソコンの内蔵HDD / SSDを取り外し、新しいHDD / SSDと入れ替える
※クリーンインストールをする場合は、このあと実行します。
新しいHDD / SSDを選ぶときは、現在使用しているHDD / SSDより、容量の大きいものを選びましょう。製品によっては、換装に必要なソフトが付属している場合もあるので、そのような製品を選ぶのもひとつの方法です。