ページ内を移動するためのリンクです。

SSDでNASを構築できる?従来のNASと比較しながらメリットを解説

SSDでNASを構築できる?従来のNASと比較しながらメリットを解説

パソコンやゲーム機など、さまざまな場所でSSDが使われる機会が増えてきています。そのような中、従来はHDDで構築するのが主流だったNASでも、SSDを使用するケースが目立ってきました。SSDを使ったNASの構築には、どのようなメリットがあるのでしょうか。この記事では、NASの概要や、NASにSSDを搭載するメリットなどをご紹介します。

NASとは?

NAS(Network Attached Storage)とは、有線もしくは無線でネットワーク(LAN)に接続して使うストレージのことです。HDDを用いて構築するケースが一般的で、「ネットワークHDD」などと呼ばれる場合もあります。

通常のストレージは、機器に内蔵されているか、外付けストレージの場合はUSBケーブルで接続して使用します。しかし、NASはネットワークを介して機器と接続するのが特長です。同じネットワークに接続されている複数の機器から、同時にストレージへの接続が行えます。複数のデバイスから同じデータを閲覧したり、複数の人でデータを共有したりすることが可能です。

また、NASの機種によっては、内部にOSやCPUを搭載していて、保存したデータの管理や運用に拡張性を持たせられる場合もあります。

SSD搭載のNASのメリット

NASといえばHDDを搭載した機種が一般的でしたが、近年はSSDに対応したモデルが増えてきています。ここでは、SSDを搭載したNASのメリットをご紹介します。

衝撃に強い

HDDは衝撃や振動に弱い記憶媒体です。NAS機器が倒れたり落下したりして衝撃を受けると、データを記録する面が傷つき、機器が故障する可能性があります。一方で、SSDは物理的に駆動する部品を持ちません。衝撃を受けたとしても、HDDに比べると機器が故障する恐れが低いです。振動が発生しやすい場所に設置したり、NASを移動させたりしなければいけないシーンでも、比較的安心して利用できます。

また、SSDは動作時に機器が振動することもありません。通常のNASは、互いのHDDの振動が原因で書き込み不良が起こる可能性もありますが、SSD搭載のNASなら振動などに起因する書き込み不良を防ぐことができます。

静音性や消費電力に優れる

SSDは駆動部品がなく発熱量が少ないため、基本的には冷却ファンを設ける必要がありません。内蔵部品の駆動音もないため、静音性に優れています。NASの筐体に冷却ファンが備えられていなければ、外部からホコリやゴミなどが混入して故障するリスクも抑えられます。

また、SSDは稼働時の消費電力が低い点もメリットです。長時間稼働させ続ける必要があるNASでも電気代を抑えられ、ランニングコストの節約につながります。

内部処理の高速化

すべてSSDで構築されたNASは、HDDだけを搭載したNASと比較して、データの転送やファイルの読み出しといった処理の高速化も期待できます。ただし、ネットワークを利用してデータの転送を行うため、具体的な処理速度はネットワーク状況に左右される点には注意が必要です。

10GbEに対応しているNAS機器の場合は、パソコン内部に保存したファイルとほぼ変わらないスピードで閲覧や編集を行うことができるとされています。

SSDをキャッシュとして搭載する手も

発表当初に比べると価格が下がっているとはいえ、SSDはHDDと比較すると高価です。SSDだけを使って大容量のNASを構築するのは難しく、容量を増やすためにHDDを使わざるを得ないこともあるでしょう。

そのような場合は、SSDをキャッシュとして搭載可能なNASを使用するのがおすすめです。HDDをデータ保存用のストレージとして使用しながら、SSDだけで構築したNASに迫るパフォーマンスの実現が期待できます。容量あたりの単価がネックで、SSDだけでNASを構築するのが難しいという場合は、キャッシュとしてSSDを搭載してみるのもおすすめです。

NAS構築の際は信頼性に優れたSSDが必須

NASを構築する際は、24時間365日の常時稼働や、複数のユーザーからアクセスが集中するなど、使用環境が過酷になることが想定されます。データを安全に保存するには、通常のSSDよりも、信頼性や耐久性に優れたSSDの用意が欠かせません。SSDを用いたNAS構築を検討する際は、内部ストレージの信頼性の高さを確認することも大切です。

おわりに NASにもSSDを活用しよう

SSDは、容量あたりの単価はHDDよりも高めですが、耐衝撃性や消費電力に優れたストレージです。ランニングコストを下げられるうえに、データの読み書き速度などの基本的な性能の面でもHDDより優れています。NASの導入やストレージ環境の見直しを考えている場合は、SSDを搭載したNASの構築を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ製品

    ページトップへ